2009年8月29日土曜日

【青年委員会】講演会:建築夜話『冊子の及ぼす共感の輪』が行われました

(社)兵庫県建築士会には、青年委員会も含めていくつかの委員会があります。
   
詳しくは(社)兵庫県建築士会のホームページをご覧ください⇒コチラ

今回は、事業委員会が継続して行っている『建築夜話』事業に青年委員会として参画してきました。



建築夜話 第10回
『冊子の及ぼす共感の輪』
          講師:辻 慶樹(書道家)


日時: 2009年8月29日(土) PM2:30~PM5:00
場所: 明石市立望海コミュニティーセンター
 


講師紹介
辻 慶樹
 1944年3月 奈良県天理市で生まれ
 「ことば=言霊(ことだま)」と考え、プラスのことばを使った短文を創り、独特の筆文字で何ともあったかいと好評、書展も30回を超えている。

著書:『ことばは命』『ことばは光』
辻先生姿見


建築士といえども、四六時中建築のことばかり考えているわけではありません。
建築以外の専門家の話を聞くことで、建築士としての資質の向上を目指して、「建築夜話」は行われています。
過去には、画家、家具作家、樹木医、写真家、住職、と職種にとらわれない幅広い人選により、毎回面白い話を聞かせてもらっているとの事。
興味はあるけれど、なかなか参加するには至らなかった現実を踏まえ、委員会として、「建築夜話」事業に参加してみようと言うところから、今回の事業への参画が決まりました。

幸い、青年委員会の中には、事業委員会に出向している者も多く、両委員会の交流にも一役買うのではとの思いもあり、この日の事業参加となりました。



2009年8月29日(土) PM2:30~
定刻になり、辻慶樹先生が会場に入ってこられました。
会場には、辻先生が書かれた多くの「書」が、所狭しと貼り出されています。
091024tuji.jpg
これは、当日配られた資料ですが、これらの書の原画が貼り出されていました。
辻先生のしゃべり口調は柔らかいのですが、言葉の持つ重さからか、私には力強くさえ感じられました。
講演がはじまり、程なくして、辻先生が会場に集まっている参加者を指名し、多くの「書」の中から、気になるものを一つ上げさせていきます。
その時、私と辻先生の目があってしまいました。
案の定、辻先生は私を指名され、「どの書が気になりますか?」と問いかけられます。
私は、「笑」と書かれた書を指差しました。
kej_02.jpg
実はこの字には、笑うという漢字を面白おかしく書いているだけではなく、ちゃんと意味があるのです。
字を良く見てください
分解すると「一+日+一+回+大」となり
続けて読むと「一日一回大きく笑う」となります。
あえて説明する必要もありませんが、人間が日々生きていく中で、「笑う」ということの大切さをあらわした書です。
講演は、こんな感じで、全ての出席者を指名しながら、進められていきます。
それぞれの書についての内容は、ネタばらしになってしまいますので伏せておきますが、生きる勇気を貰ったように思いました。
また、建築とは全く関係ないのですが、人との接し方にも通じる話が多く、建築士(建築人)として得るものが多い話だったように思います。
091027aseruna.jpg   091027takaramonn.jpg
講演の後の抽選会で頂いた絵はがき
終始和やかなムードの中、講演会は終了。
なんだか、すがすがしい気分になっているのは私だけではなかったはず。
勢いというわけではありませんが、ついつい、辻先生の本を買ってしまいました。
091027kotobahainoti.jpg
通販でも購入できますので、是非
講演会終了後、事業委員会+青年委員会で合同懇親会を開きました。
辻先生も引き続きご一緒してくださり、またまた多くのお話を聞かせていただきました。
本当に貴重な経験をしました。
さきほど、辻先生の書の絵葉書を紹介しましたが、
「この子は、父ちゃんと母ちゃんの宝もん」を自筆で書いていただきました。
091027takaramonn2.jpg
ありがとうございます。家宝にします。
楽しくおしゃべりしていると、さらさらっとこんなものまで
091027nigaoe.jpg
私の似顔絵です。似ている・・・
事業委員会の先輩方とも懇親がはかれ、青年委員会として実りの多い一日でした。
事業委員会の皆さんありがとうございました。
そして、これからも青年委員会をよろしくお願いします。
今日の経験を明日からの生活に活かしていきたいと思います。
                       (報告者:青年委員長 阿部徳人)


辻先生が、新聞に載ったときの記事です
辻新聞掲載
辻先生の作品
091027あるがまま
辻先生関連のホームページ
作品が紹介されているブログ⇒コチラ
作品が買えるサイト⇒コチラ
辻先生のブログ⇒コチラ
あるがまま、あるがまま、素直に生きていきます。

【青年委員会】平成21年度第4回青年委員会・報告

2009年8月29日(土)

平成21年度第4回青年委員会が開催されました。


◇日時:平成21年9月29日(土) 
◇場所:明石市立望海コミュニュティーセンター教養室




今回の委員会は、たこフェリーで有名な、明石市で開催されました。

明石市といえば、明石大橋、天文台、明石城、見所多い街です。

会場の望海コミュニュティーセンターでは、この日地元の子どもたちのサッカー大会が開かれており、大変にぎわっておりました。



この日の会議では、前回の委員会で議題として上げられていた「相談役」の件や、秋ごろに準備されている近建青でのソフトボール大会について話し合われました。
本部からは、瀬戸本副会長、段理事(明石支部)に出席していただきました。
また、委員会の後の講演会でお世話になる事業委員会の皆さんも、会場の外で私たちを見守っていてくれています。
(出席者 23名+α)


平成21年度第4回青年委員会
日時:平成21年度8月29日(土) 12:30~14:30
場所:明石市立望海コミュニュティーセンター
協議事項報告:
1.相談役の件
 ・今年度は相談役を置かない形で運営していくことが承認される
2.全国大会の件
 ・今年度の連合会の全国大会(山形大会)に近建青の枠で兵庫が発表する。
 ・兵庫からは、発表者の西尾副委員長、担当委員の赤井副委員長が出席。
 ・交通費は、青年委員会の予算から全額支出(連合会からの補助有)
 ・両名以外の委員の出席については、適当額を補助する
 ・交通費の支出は未だ正式決定ではない。
 ・理事会に予算申請することが委員会で承認される。
3.ソフトボール大会の件
 ・近建青主催のソフトボール大会への出席の是非を協議。
 ・出席する方向で検討していく。
 ・出席する際の参加費を本部へ予算申請することが委員会で承認される。
 ・予算申請する以上、青年委員及び青年部会員によるチーム編成でいく。
 ・欠員が出る場合の対応として、募集枠を拡大する可能性あり。
4.各支部報告
 【明石】 JW_CAD講習会を予定、防災セミナーを予定
 【阪神】 環境工作(8/7)、西宮市民祭り(8/22)の報告
       木工教室(11月)、建築士の仕事に関する講演(10月)を予定
 【柏原】 古民家講習会(9/19)、地域貢献事業(11月)を予定
 【加古川】東屋贈呈式(7/22)、2級製図講習会(7/11~)の報告
       加古川楽市(9/5)、加古川チャレンジ(11月)他を予定
 【豊岡】 勉強会(10月)を予定
 【神戸】 新入会員歓迎会(9月)、瓦勉強会(9/19)=阪神との合同
       シスメックス見学会(10/14)、新日鉄広畑工場見学会(10/28)
 【淡路】 役員会(8/7)の報告
 【社】   上棟体験(11月)、福祉会館(11/22)、古民家見学会(11/28)
       補助事業(来年1月)に予定
 【三田】 赤井邸見学会(8/7)に開催、支部40周年の為の準備
 【赤穂】 24時間テレビ、まちづくり、舟だんじり等の報告


これから、夏の終わりを惜しむように事業が目白押しになってきます。
地域と連携しつつ、各自の事業に取り組んでいきましょう。
会議の後に、事業委員会との合同事業が控えていましたので、少々かけあしの委員会でしたが、この日も有意義な会議が行われました。
次回は10月に赤穂市で開催します。

【加古川支部】製図講習会の応援に行ってきました

2009年8月29日(土) PM9:00

この日は、先ほどの報告にもあったように、明石市で、運営委員会がありました。
加古川支部からも、長尾部会長と島崎委員が出席して頂いていたのですが、委員会の後の懇親会は欠席させてほしいとの事。

「残念ですねぇ」という話をしていると、
「今から加古川に戻って、製図講習会をしないといけないんで」とのこと

加古川支部では、7月上旬から毎週土曜日に製図講習会を開いています。

一度応援に行かなければと思っていたのですが、なかなか加古川までは遠く、その機会に恵まれなかったのですが、今日は、明石まで車で来ていましたので、ちょっとだけ足を伸ばして、製図講習会の応援に行ってきました。

8時ごろに、懇親会を終了し、数名の委員と供に加古川に向かいました。
製図講習会の会場では、つい3時間前まで一緒に居た、長尾部会長、島崎委員、そして、松本委員が、7名の生徒さんを相手に、奮闘中でした。

試験日までの限られた時間の中で、試験に合格するレベルまで実力を上げていくのは並大抵のことではありません。

少しの甘えも許されません。

ぴりぴりした空気の中、僕達の存在は返って邪魔をしてしまったのかもしれません。

ちらっと、問題を解く生徒さん達の解答(図面)を見せてもらいましたが、まだまだ荒削りな部分はありましたが、一生懸命さは伝わってきました。

試験までの1ヶ月あまり、出来る事は精一杯頑張って、目標を叶えてほしいものです。

加古川支部の皆さん、そして、生徒の皆さん頑張ってください。

2009年8月22日土曜日

【報告シート】【阪神支部】 『西宮市民まつり』に参画

08_090822_hannsinn.png

社団法人兵庫県建築士会 阪神支部 青年部会(部会長 廣瀬克也)
西宮市民まつり に参画
もの くらし

【阪神支部】西宮市民まつりに出展しました

2009年8月22日(土)

夏休みも終わりが見えてきました。

昨年に引き続き、今年も阪神支部青年部会では、「西宮市民まつり」へ建築士をより身近に感じてもらう為、ブース出展してきました。

昨年は、「防災」をテーマにブース出展しましたが、今年度は一般の方が気軽に参加出来るように、また主催者側からの希望もあり、体験型のブースを用意しました。

先日の尼崎で行った環境工作同様、今回も、竹を使った「マイ箸作り」をメインに環境に関する展示を行いました。
090822PICT1025.jpg
阪神支部青年部会が出展したブースです

すごい人だかりです・・・つづく

この日は、宝塚市でも同様のイベントがあり、私が西宮に到着したのは昼前だったでしょうか。
090822PICT1054.jpg
祭りは、西宮市役所前の道路を歩行者専用道路にして、大掛かりに行われておりました。
早速ブースにお邪魔してみると
090822PICT1051.jpg
既に何組かの家族連れが、マイ箸づくりを体験していました
090822PICT1040.jpg
廣瀬部会長と岩田副部会長も、必死です
090822PICT1035.jpg
吉川君も子供たち相手に大奮闘
090822PICT1030.jpg
もちろん子ども達も必死です
090822PICT1031.jpg 090822PICT1033.jpg
慣れない手つきで、かんなを使っています
子供たちにとって、この日の経験は、かけがえのないものになったことだと思います。
また、子供たちだけでなく、大人の方にも楽しんでもらえたのではないでしょうか。
私たち建築士は、普段の仕事で市民の皆さんに安全で快適な住まいを提供したりしています。
このようなイベントで、市民の皆さんと一緒に楽しむ事が、建築士としての職能を活かした活動といえるかと問われれば、言葉に詰まる部分もありますが、世の中全てにおいて直接的な結果を求めても、息苦しくなるばかりです。
時には、楽しみながら、また楽しんでもらいながら、建築士である私たちに注目してもらうのも良いのではとおもいます。
これを機会に、建築士が市民の皆さんにとって、身近な存在になって行く事は、喜ばしい事であり、私たちが目指す、信頼関係の構築にも繋がっていくものだと思います。
阪神支部青年部会が行っているこのような活動は、建築士会青年委員会としても応援していきたいものです。
今回のブースでは、様々な瓦の展示も行っていました
090822PICT1052.jpg 090822PICT1046.jpg 090822PICT1048.jpg
瓦の良さも、見直してもらえれば(選択肢のひとつとしてですけど)
祭りには神輿も出ていて、勇壮なお祭りになっていました
090822PICT1059.jpg
阪神支部青年部の皆さん、お疲れ様でした。
楽しかったです。
事業報告シートはコチラ
阪神支部青年部のブログはコチラ

2009年8月7日金曜日

【報告シート】【阪神支部】 『尼崎市~夏休みこども環境教室』へ講師として参加

07_090807_hansinn.png

社団法人兵庫県建築士会 阪神支部 青年部会(部会長 廣瀬克也)
尼崎市夏休みこども環境教室
もの、くらし

【阪神支部】夏休みこども環境工作を行いました

阪神支部青年部会では、「ものづくり」をキーワードに地域の子供たちと触れ合えるイベントなどを積極的に行っています。

8月7日(金)に尼崎市で行ったイベントの模様を報告します。

まずはチラシ
環境工作チラシ
②西武庫公園ホタルのお話と竹の工作

詳しくは続きをどうぞ



阪神支部では、毎年地元の幼稚園などで「自分たちでつくる喜び」を体験してもらうべく、木工教室を開催してきました。
今回は、尼崎市さんが主催するイベントでの実施となりました。
会場は尼崎市にある「県立西武庫公園内のゆめハウス」
DSCN3641.jpg
なかなか夢のある建物ですね
まずは会場の準備から
DSCN3644.jpg
今回は竹を子供たち自身に切ってもらうので台をせっとします
準備も整いイベントスタート
先ずは、この公園の「ホタルの会」のみなさんが、子供たちに“ホタル”についての勉強会をされました(約50分)
DSCN3645.jpg
この日は、33名の子供たちの若干名の親御さんたちが参加され、会場内は熱気ムンムンです
ホタルのお話に続いて、阪神支部青年部会の登場です。
持ち時間は1時間程で内容は「水鉄砲」と「マイ箸」と「打ち水」となります。
まずは、廣瀬部会長による挨拶&説明
DSCN3665.jpg
廣瀬部会長曰く
「やっぱり子供たちに説明するのは難しい、初対面ということもあり子供たちの反応や相槌などあんまりない中、一方的に話してると、全体の時間配分などが心配になり“説明は程ほどにしておこうか”、“だけどちゃんと説明しないと”そして“建築士会のPRもしなきゃ”と頭のなかがグチャグチャになりました」とのこと。
良い経験になったのではないでしょうか。
しかし、写真で見る限り子供たちも、今から作る水鉄砲に興味深々
DSCN3657.jpg
阪神支部青年部会の部員のみんなも紹介して
DSCN3661.jpg
この後作業は着々と進んでいきます。
作業中の写真も撮れればよかったのですが、6人で33人の子供たちを相手にしていたものですから、それどころではなくて・・・
作業は、グループ毎(6班)に分かれて開始、水鉄砲が出来た子供からマイ箸作り、何とか順調にできたようでほっと一安心
いよいよ場所を移動して試射。
DSCN3669.jpg
個人差はありましたが完成度がよく、とても喜んでくれてました。
子供たちに水鉄砲の使い方を説明する青年部員
DSCN3675.jpg
「だから、こうすんねん」
DSCN3673.jpg
子供たち以上に、ノリノリで楽しんでしまっているような・・・
今回のイベントでは、尼崎の職員の方、実行委員会の方もたいへん満足していただきまして、是非またお願いしたいとおっしゃってくれたそうです。
阪神支部青年部会では、「ものを作る、自分で作る」という楽しさを多くの子供たちに伝えたいという気持ちでこのような活動を続けているそうです。
「ものを作る」から「ものを大切にする」という気持ちが芽生え、その気持ちが「エコ」につながっていくのではないでしょうか。
建築士会に所属する建築士としてこのような活動は必要な活動ではないでしょうか。
これからも、多くの子供たちの笑顔のために、阪神支部青年部会は頑張ります。
阪神支部青年部会ブログ=ケンチックの活動日記(クリックすると開きます)
事業報告シートはコチラ

2009年8月1日土曜日

【報告シート】【加古川支部】 『地域産業担い手育成プロジェクト』 

06_090801_kakogawa.png

社団法人兵庫県建築士会 加古川支部 青年部会(部会長 長尾淳一)
地域産業担い手プロジェクト
もの

【柏原支部】第1回古民家講習会を開催しました

先日の記事でもお伝えした、柏原支部主催の「古民家講習会」が予定通り8月1日(土)に開催されました。

柏原1
第1回古民家講習会の概要は、サムネイルをクリック

当日は、兵庫県全域で大雨となり、開催自体も危ぶまれましたが、無事開催されたとの事。

それでは、報告させていただきます。


P1010152.jpg

たくさんの方にお集まりいただき、盛況な講習会となったようです。

つづく



当日の柏原地区でも、午前中は警報が出る大雨で、全地区停電もあり、参加して頂いた方は大変だったと思います。
まずは、当日のタイムテーブルをご覧ください。
タイムテーブル
午前中の開催だったのですが、大雨だったのは午前中、昼からは、午前の天気が嘘のように快晴だったのは何故?
そんなことはさておき、当日参加者は、約50名+スタッフ(士会柏原支部約10名+工事関係者約10名)でトータル70名くらいと 大盛況でした。
まずは、「挨拶」「趣旨説明」となります
P1010154.jpg P1010147.jpg
参加者も、これからはじまる講習会に興味深々の様子
P1010148.jpg
講習会のはじまり。(現場を見ながらの講習会は迫力が違います。)
P1010159.jpg
建築士会メンバーの説明はわかりやすかったでしょうか
P1010155.jpg P1010163.jpg
狭い会場内にびっしりと人・人・人。
説明を聞く側も熱がこもります。
P1010160.jpg
普段はなかなかお目にかかることの出来ない、古民家。
心行くまでご堪能ください。
P1010166.jpg P1010173.jpg
状況の説明に終始してしまいましたが、当日の講習会の説明文で内容は把握してください。
丸山見学会


紙の資料だけでは、わからない部分も多いと思います。
今回の講習会は、これから2回目、3回目と続いていきますので、次の機会にはぜひ生の古民家をご覧ください。
次回は一般向けに参加者を拡げ、丸山竣工後の9月19日の予定です


講習会終了後は、柏原支部のメンバーが集まって、簡単な懇親会が開かれました。
��回続く講習会の記念すべき第1回目が、記録的な大雨で、いろんな意味で思い出深い一日になりました。
しつこいようですが、次回は9月19日(土)の開催となります。
今回参加された方は引き続き、まだの方は是非どうぞ。


最後になりますが、柏原支部の皆さんお疲れ様でした。
そして、参加してくださった大勢の皆様、どうもありがとうございました。