2009年12月19日土曜日

【青年委員会】今年もいろいろありました。『忘年会』開催

「青年委員会の定例会議」が行われた後は、近くの居酒屋などで懇親会が開かれるのが慣例となっていますが、この日は今年最後の会議と言うことで、

「懇親会」=『忘年会』となりました。



平成21年もいろいろありました。
『青年委員会・忘年会』


◇日時:2009年12月19日  18:30~
◇場所:土筆んぼう 元町店

091219_bounennkai (2)
「ピース」



まぁ、忘年会ですので、特に報告することもありません
楽しかった雰囲気だけ伝われば
091219_bounennkai (1)
西尾副委員長、荒川部会長、廣瀬部会長、安田委員、松本委員、山本副委員長、長尾部会長
(あれ、私はどこに?)
091219_bounennkai.jpg
「シャッターを押す人交代」というわけで、私と荒川部会長が交代しました。


会議には、そこそこの人数が集まるのですが、懇親会となると・・・
来年度は、委員会の出席率だけでなく、懇親会の出席率も上げていけるようがんばります。
ちなみに、この日の忘年会には、CPD勉強会でお世話になりました岡崎委員長もご参加いただきましたが、一足お先に、次の予定へと
忘年会に参加くださった皆様、ありがとうございました。
来年も一緒に頑張りましょう。

「よいお年を!」

【青年委員会】CPD制度オープン化に向けた勉強会

以前より、このブログでも何度かお伝えしましたが、
来年度より、CPD制度がオープン化されます。

青年委員会では、本部CPD委員会のご協力の下、兵庫県建築士会内ではどこよりも早く勉強会を開催することとなりました。


「CPD制度オープン化に向けた勉強会」

◇日時:2009年12月19日(土)16:10~17:00
◇場所:兵庫県私学会館(神戸市)
◇講師:岡崎雅彦(兵庫県建築士会CPD委員会・委員長)

091219kobe01.jpg
兵庫県建築士会では平成15年度より会員の自己啓発、スキルアップを目指してCPD制度に取り組んでいます。



2009年12月19日 16:10~
勉強会の前の会議が少し押してしまいましたので、定刻より10分遅れで勉強会はスタート。
来年の4月に向けて、兵庫県建築士会でも、着々と準備が進められているのですが、制度が変わる時には混乱がつき物です。
正直、連合会の動きを見ていても、「本当に大丈夫なの?」という疑問を抱かずにはいられません。
この日の勉強会で、少しでも、そのような不安が解消されればと、本部CPD委員会にお願いして開催してもらいました。
オープン化されることのメリットとデメリットを出来るだけわかりやすく説明していただきました。
(デメリットと言う部分は特にないようですが・・・)
まだまだ制度改革が流動的なようですので、この場で、内容の記述は避けますが、勉強会に参加した委員の多くは、今もっている疑問を岡崎委員長にぶつけることで、本当に有意義な勉強会になったようです。
091219kobe02.jpg
青年委員の質問にたいして、回答する岡崎委員長。
今日の勉強会で、入札資格に有効であるとか、建築士会以外の団体が主催する勉強会でもCPDの点数が貯まる、手帳がカードになるなど幾つかの新しい情報を得ることが出来ました。
CPD(専攻建築士)が今までより、取りやすくなったということに間違いは無いようですので、これを機に青年委員のCPD取得率を100%に出来るよう委員会としても働きかけていきたいと思います。
制度が変わった来年の4月以降に、機会があれば、また勉強会を開いてみたいと思います。
17:00
会館を17:00に出なければなりませんでしたので、最後はかけあしになってしまいましたが、とても実りの多い勉強会が開けました。
岡崎委員長様、ありがとうございました。

【青年委員会】平成21年度第6回青年委員会・報告

年の瀬も押し迫った12月19日に
今年(平成21年)最後の青年委員会定例会議が開かれました。



平成21年度第6回青年委員会
              &研究委員会合同会議


◇日時:2009年12月19日(土) 13:00~16:00
◇場所:兵庫県私学会館(神戸市)303号室
◇担当:神戸ブロック

091219kobe00.jpg

この日も、熱い議論が展開されました。



2009年12月19日(土) 13:00~
年末の開催ということもあり、いつもより少し少なめの人数で会議はスタート。
この日の会議では、
・11月に行われた近建青でのソフトボール大会
・10月に鳥取で行われた防災教育担当者研修会
について、私(委員長)と西尾副委員長から報告が行われました。
引き続いて、来年の2月に大阪で行われる「近畿あーきてくと」について、兵庫からの発表者である阪神支部の安田委員より、抱負などを。
・今年のテーマは「住育」
  安田委員は、3年前より、家族で参加し、家族で会話して欲しいとの
  思いで、  幼稚園での木工教室事業を展開しているとのこと。
一通りの連絡事項を終えた後、協議事項へ
    
1.「若手建築士に向けた構造勉強会」について(山本副委員長担当)
・建築基準法が改正され2年が経過し、今年11月より構造一級建築士の関与が義務づけられた。
・適判での日数が増えた事により実施設計にしわよせがきている。
・構造設計者と意匠設計者に温度差がある。
・構造設計者以外の方におもしろおかしく構造を勉強してもらい、最低限の知識を取得してもらいたい。
・勉強会を開催し色々な方の意見を聴きながらどのような講習会をしたら良いのか模索していく。
2.「中四国ブロックとの交流会」について(西尾副委員長担当)    
・平成21年10月29日倉吉市から鳥取短大の学生が企画した防災担当者会議が行われた。
・後の懇親会で中四国ブロックが毎年、浜坂支部管内で交流会を行っている事を知り、良い機会なので合同交流会・スキーを企画。
・鳥取・岡山青年委員会員約50名参加、兵庫青年委員会の盛り上がりによっては徳島からも動員できる。
・青年委員会として参加する。
・他ブロックと交流すれば文化・建物の違いがあり話も盛り上がる。
3.活動報告会をどうするか
・2年(任期)を1スパンと考え、今年度は開催せず、来年の開催でも良いのではないか。
・今後検討していく
来年にかけて、幾つかの新しい試みも、出てきているので、更に協議を深めて形になるようにしていきたいところです。
続きまして、各支部の報告ですが、
ブログにて、随時報告していますので、この場での報告は割愛させていただきます。
16:10ごろ、予定を少しオーバーして会議は終了。
この後、本部CPD委員会の岡崎委員長を迎えての勉強会へと続きます。
定例会議の報告は、ひとまず、これで終わります。

2009年12月16日水曜日

【報告】『第6回継続能力開発(CPD)制度特別委員会』に出席してきました

第6回継続能力開発(CPD)制度特別委員会

◇日時:2009年12月16日(水) 18:30~
◇場所:兵庫県私学会館 202号室

20091216_CPD.png
ただいま、キャンペーン中です
(サムネイルクリックで大きくなります)



この日も、議題の中心は、来年4月に行われる『CPD制度のオープン化』についてです。
『CPDオープン化』については、まだまだ決まっていないことが多くて
と前回の会議の報告でも言いましたが、どうやら建築士会連合会の方も、まだ試行錯誤が続いているのではないかと思われます。
本当なら12月の初めには、新制度についての連合会としての方針が発表されるはずだったのですが、今日までまだ発表がないようです。
当然ながら、兵庫県建築士会としても困惑している状況です。
しかし、来年の4月に向けて、正直待ったなしの状況に変わりはありませんので、少ない情報を頼りに考えられるべきことは、出来る限り考えて、混乱のない4月を迎えるようにしなければなりません。
直近では、今週末に青年委員会において兵庫県建築士会内では始めての「CPDオープン化に特化した勉強会」を開きます。
資料が揃うかどうか、一抹の不安はありますが、後は岡崎委員長にお任せするしかありません。
今週末の勉強会、そして来年4月のオープン化と乗り越えなければならないハードルは次々とやってきますが、CPD委員会の先輩方に教わりながら、遅れをとらぬよう、CPD制度の確かな情報を会員の皆様へお伝え出来るように努力していこうと思います。
がんばります。

2009年12月10日木曜日

【加古川支部】2009若い夢フェスティバルに参画してきました。

(社)兵庫県建築士会加古川支部青年部会では

2009年11月29日(土)に開催された地元のイベントに参画出店してきました。



「若い夢フェスティバルFORZA2009」

日時 :2009年11月29日(日)
会場 :加古川市役所前広場他
主催 :加古川市青少年団連絡協議会

-団体相互の親睦、交流と青少年の健全育成を目的に、前団体が一体となって「FORZA」をキャッチフレーズに青少年に「夢」を-
ちなみに、「FORZA(フォルツァ)」とは 「ガンバレ」という意味のイタリア語

加古川市青少年団体連絡協議会の概要はコチラ

091130kakogawa00.jpg



今回は、加古川支部の松本副部会長が報告してくれました。

2009年11月29日(日)
2009若い夢フェスティバルに参加,出展?してきました。
参加への経緯は・・・・にしまして(書けば長くなるもんで)
当日朝六時半(ゲッ)集合でしたが…見事に遅刻…会場で我が青年部の仲間と合流し,
青少年チャレンジ隊&他のボランティアの方達とテントの設営を行いました。
記念にパチッ
091130kakogawa00.jpg
(冒頭の写真と同じです)
我が青年部は「木工コーナー」を企画しました。
しかし我が出展場所は
………舞台の裏方(なぁ~ぜじゃぁ~~by間 寛平)でした。
何でやねん!と思いつつテントを張り道具類を配置。
準備万端!あとはお客さん?を待つのみです。(ワクワク)
我々のブースでは建築現場で出た端材を利用した
“ペン立て”
“木製のペンダントトップ作り”
091130kakogawa01.jpg
そして子供達に,木材を自由に切ったり張ったりして工作を楽しんでもらおう!
というものです。
今の子供達は“道具を使ってなにかを作る”って云う機会が少ないように感じています。
こういった機会を通じて“もの作りの楽しさ”を感じてほしいと思い企画しました。

イベント開始直後は“さっぱり”でしたが、
小一時間経過する頃には“ペンダント作り”と“ペン立て”のブースは
いっぱいになりました(うれし~by財津一朗)
また端材工作のスペースでは、
小さいお子さん相手に我が青年部のメンバーが道具の使い方を指導したりして、奮闘していました。
091130kakogawa02.jpg
ペン立ては“キットフォーム”にしてお土産にして渡しました。
エコとか何とか
難しいことを云うつもりはないけど
いつもなら棄ててしまう物を再利用し、少しの工夫で関わった人たちを
ほんの少しでも温かい気持ちにできたかな・・・
うれしい気持ちにできたかなぁ・・・
そやけど 皆 ええ笑顔してました。

ありがとう・・・!
(社)兵庫県建築士会加古川支部 松本有司


加古川支部の松本さん、報告ありがとうございます。
「ものづくりが楽しい」って言うことを伝えていくって大切だと思います。
今後も続けていってくださいね。
(もちろん自分たちも楽しみながら・・・)

2009年12月8日火曜日

【予定】「国宝鶴林寺竹林伐採作業参加のお誘い」《終了》

2009年12月12日(土)・13日(日)

(社)兵庫県建築士会 加古川支部 青年部会



エコ炭 + 播磨の法隆寺 = 竹林伐採

【案内文はこちら】
091203_鶴林寺案内

ぜひともご参加ください

2009年12月6日日曜日

【レポート】甲子園会館のライトアップを見てきました。

2009年12月6日(日)

以前に(社)兵庫県建築士会阪神支部青年部会の事業でお世話になった甲子園会館(旧甲子園ホテル)に行ってきました。

甲子園会館は現在武庫川女子大学の建築学科のキャンパスとして活用されています。
甲子園会館は一般にも開放され、多くの方が見学に訪れており、

(社)兵庫県建築士会としても、

2006年=阪神支部青年部事業「はんしん不思議探検」
2007年=近畿建築祭「ライト建築探訪」
2009年=阪神ブロック(淡路支部、三田支部、阪神支部)交流会の見学コース

として何度も訪れています。

私としては、今年は、残念ながらまだ一度も甲子園会館を訪れていなかったので
今年最後のイベント「甲子園会館ライトアップ」に寄せていただくことに。

091211_00.jpg

夜の甲子園会館も幻想的でなかなかのものです。

12月といえば、クリスマスの季節
もちろんクリスマスツリーも用意されています。
091211_05.jpg
巨大です
この日は、中庭もライトアップされており
091211_01.jpg
まるで別世界のようで
中庭から見た甲子園会館も
091211_04.jpg
まさしく「荘厳」
今までにも、昼間の甲子園会館は何度となく見てきましたが、夜の甲子園会館は格別です。
新しく出来た建築学科のキャンパス「建築スタジオ」も見せていただくことに
091211_03.jpg
こちらは、甲子園会館とはまた違った魅力で見るものの心を惹きつけます。
私事で恐縮なのですが、実は、私、普段は大工の仕事もしておりまして、コンクリートの建物などを建てる型枠大工さんになる時もあります。
そうです、この甲子園会館の「建築スタジオ」の新築工事にもちょっとだけ関わらさせていただいたのでした。(本当にちょっとだけなんですけど・・・)
確か玄関を入ったところの丸い段々アーチの天井の型枠を組んだような記憶が。
「どこだったかなぁ」と建築スタジオの中を散策していると
これです
091211_02.jpg
確かに、この天井の型枠を組まさせていただいたような記憶が
立派な天井になっているではありませんか。
��写真の技術が今ひとつなので、ご覧の皆さんには伝わりにくいでしょうから、是非甲子園会館まで足を運んで頂いて現物をごらん下さい。)
無事、私の作品(と言っても本当にちょっとしか関わっていないのですが)との再会も果たし、満足な一日でした。
「この日で甲子園会館に来るのは何度目になるのだろう?」
そんなことを思いながら、過去の阪神支部青年部事業の事を思い出したりしていました。
多分、10回以上は来ていると思うのですが、何度来ても思うのは
「良いものは、良い」
それにつきます。
今度来るときは、何も無い時に来て会館の皆さんと昔話でもしてみたいなと思ってみたり・・・
クリスマスツリーと甲子園会館
091211_06.jpg
今日のお土産に
最近出たばかりの「甲子園ホテル物語」
091211_07.jpg
と、武庫川女子大学特製の「ゴーフル」を買って帰りました。
皆さんも機会があったら是非、生の甲子園会館をご覧下さい。
甲子園会館のホームページはコチラ
ライトアップイベントの紹介ページはコチラ
武庫川女子大学のホームページはコチラ
当時の阪神支部青年部事業のページがまだ残っていました。
すっかりほったらかしにしてましたがコチラ
なつかしい~
         (社)兵庫県建築士会青年委員会 阿部徳人